ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道文教大学研究紀要
  2. 49号

生涯にわたる健康生活を支える食教育と栄養士の役割 ―北海道内小学校における「給食だより」の事例分析から―

https://do-bunkyodai.repo.nii.ac.jp/records/2000138
https://do-bunkyodai.repo.nii.ac.jp/records/2000138
ee74b519-213f-4905-8cac-2a158988a028
名前 / ファイル ライセンス アクション
no49_04_murata.pdf 49-04 (1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2025-05-30
タイトル
タイトル 生涯にわたる健康生活を支える食教育と栄養士の役割 ―北海道内小学校における「給食だより」の事例分析から―
言語 ja
タイトル
タイトル The Role of Dietary Education and Dietitians in Supporting Healthy Lifestyles for а Lifetime -А case analysis of school lunch bulletins in elementary schools in Hokkaido -
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題 栄養士
キーワード
言語 ja
主題 食教育
キーワード
言語 ja
主題 生涯にわたる健康生活
キーワード
言語 ja
主題 栄養教諭
キーワード
言語 ja
主題 給食だより
キーワード
言語 en
主題 dietitian
キーワード
言語 en
主題 dietary education
キーワード
言語 en
主題 lifelong healthy living
キーワード
言語 en
主題 nutrition teacher
キーワード
言語 en
主題 school lunch bulletin
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 村田, 貴子

× 村田, 貴子

村田, 貴子

Search repository
小塚, 美由記

× 小塚, 美由記

小塚, 美由記

Search repository
侘美, 靖

× 侘美, 靖

侘美, 靖

Search repository
著者(英)
姓名 MURATA, Takako
言語 en
著者(英)
姓名 KOZUKA ,Miyuki
言語 en
著者(英)
姓名 TAKUMI, Yasushi
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 生涯にわたる健康生活を支える食の知識を栄養士が重点的に指導するには,義務教育期間が最適であり,また「摂りすぎ」,「カロリー」,「塩分」,「骨」,「カルシウム」 ( 以下,重要語句) などの食の知識を家庭に届け,家族で話題にすることが重要であることを筆者らは前報にて報告した.そこで,われわれは北海道内小学校5 地区10 校の1 年間の「給食だより」掲載記事(延べ279 項目)を精査し,重要語句の掲載頻度を調査した.また「給食だより」の作成・発行における問題点を検討した.その結果,「給食だより」では,学校給食の内容が多く扱われ,重要語句の掲載頻度は少なかった.すなわち,児童の日常生活の話題が中心であり,生涯にわたる健康生活に関する内容は少なかった.「給食だより」が,家族が情報共有する食や健康に関する話題提供の道具となることを期待したい.しかし,栄養教諭の業務負担増が懸念されるため,「給食だより」内容改善への即応は難しいと思われる.そこで,健康生活を支え,家族や地域の話題となる食の知識・情報をデータベース化し,入手や活用が容易な情報ネットワークシステムを大学や関係機関が連携して構築することを提案する.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 We previously reported that the best time for instruction is the period of compulsory education, and that correct information and opportunities for discussion would improve health literacy for lifelong health. In this study, we examined а year's worth of School Lunch Bulletins (SLB) [279 items in total] from 10 elementary schools in Hokkaido with а focus on the following important words: "overeating", "calories", "salt", "bone", and "calcium" (hereafter referred to as key terms). The purpose of this study is to investigate whether the bulletins were able to deliver dietary knowledge in addition to making such knowledge а topic of discussion among the students' families. The study found that the SLB dealt more with the contents of school lunches, and there was а low frequency of the above key terms. The topics were mainly about children's daily life, and rarely about their lifelong healthy life. We hope that in the future the SLB will be а tool for families to share information about food and health. However, due to concerns about the increased workload of nutrition teachers, it seems difficult to expect immediate improvements to be made to the content of the bulletins. We propose that universities and public organizations collaborate to create а database of food information that supports healthy lifestyles and becomes а "hot topic" for families, and to build an information network system that makes it easy to obtain and use this information.
言語 en
bibliographic_information ja : 北海道文教大学研究紀要
en : Bulletin of Hokkaido Bunkyo University

巻 49, p. 31-40, 発行日 2025-03-15
出版者
出版者 北海道文教大学
言語 ja
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-3841
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11950277
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-05-27 07:39:12.036372
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3