ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道文教大学研究紀要
  2. 36号

学生の学習レディネスの実態及び学習の動機づけの試みと評価 : 授業前後のアンケート調査結果の分析

https://do-bunkyodai.repo.nii.ac.jp/records/325
https://do-bunkyodai.repo.nii.ac.jp/records/325
cfc47794-3446-427b-9372-385ec2316287
名前 / ファイル ライセンス アクション
001012工藤.pdf 36-01 (939.9 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-07-22
タイトル
タイトル 学生の学習レディネスの実態及び学習の動機づけの試みと評価 : 授業前後のアンケート調査結果の分析
タイトル
タイトル Students' Learning Readiness: an Attempt to Motivate Learning and its Evaluation : An analysis of pre- and post-class survey results
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11950277
論文名よみ
タイトル ガクセイ ノ ガクシュウ レディネス ノ ジッタイ オヨビ ガクシュウ ノ ドウキズケ ノ ココロミ ト ヒョウカ : ジュギョウ ゼンゴ ノ アンケート チョウサ ケッカ ノ ブンセキ
著者 工藤, 恭子

× 工藤, 恭子

WEKO 1084

工藤, 恭子

ja-Kana クドウ, キョウコ

Search repository
Kudo, Kyoko

× Kudo, Kyoko

WEKO 1085

en Kudo, Kyoko

Search repository
著者所属(日)
値 北海道文教大学人間科学部こども発達学科
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究論文
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究の目的は、小児保健Ⅰを受講する学生の授業前の学習レディネスの実態を把握し、授業の到達目標を達成するための動機づけとして鑑賞したビデオ「赤ちゃんこのすばらしき生命」の教育効果を評価する事である。授業前後に学生51 名を対象に質問紙調査を行った。その結果、1.乳幼児と関わった経験「あり」の者は98.0%であった。2.乳幼児と関わった機会で最も多かったのは「保育ボランティアで関わった」49.0%であった(複数回答)。3.乳幼児と関わった内容で最も多かったのは「遊び」98.0%、次いで「散歩」56.9%であった(複数回答)。4.ビデオ「赤ちゃんこのすばらしき生命」鑑賞後の感想で最も多かったのは「ためになった」72.5%、次いで「感動した」70.6%であった(複数回答)。5.ビデオ「赤ちゃんこのすばらしき生命」の鑑賞がその後の授業に「役立った」と思う者は88.5%であった。以上の事から、小児保健における授業の動機づけとしてビデオ鑑賞は効果があると評価された。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This study aimed to gain an understanding of learning readiness among students taking Child Health I and to evaluate the educational effect of viewing‘ Baby: this wonderful life’, a video that encourages goal achievement. A survey of 51 students conducted before and after the class revealed the following: 1) 98.0% of the students had experienced engaging with infants; 2) the most common opportunity to engage with infants was‘ as a child-care volunteer’( 49.0%)( multiple answers); 3) the most common way of engaging with infants wa‘s through play’( 98.0%), followed by‘ taking a walk’( 56.9%)( multiple answers); 4) the most common feedback given by students after viewing‘ Baby: this wonderful life’ was that they felt it was‘ educational’( 72.5%), followed by‘ it was touching’( 70.6%)( multiple answers) and 5) 88.5% of the students felt that viewing the video was ‘beneficial’ for learning in the rest of the class. These results indicate that the viewing of a video is effective in helping to motivate students in Child Health I.
書誌情報 北海道文教大学研究紀要
en : Bulletin of Hokkaido Bunkyo University

号 36, p. 1-11, 発行日 2012-03-15
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 1
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00008029439
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:16:03.530769
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3