ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道文教大学論集
  2. 第25号

現代アニメーションを活用した鑑賞教育の試み ─わからなさの受容にむけて─

https://do-bunkyodai.repo.nii.ac.jp/records/2000068
https://do-bunkyodai.repo.nii.ac.jp/records/2000068
96848828-c26b-4b99-b922-a024239cd18c
名前 / ファイル ライセンス アクション
05-kasami.pdf 論集25-04 (830 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-05-29
タイトル
タイトル 現代アニメーションを活用した鑑賞教育の試み ─わからなさの受容にむけて─
言語 ja
タイトル
タイトル Attempts at Appreciation Education using Contemporary Animation ―Towards acceptance of incomprehensibility―
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題 美術教育
キーワード
言語 ja
主題 鑑賞教育
キーワード
言語 ja
主題 現代アニメーション
キーワード
言語 en
主題 art education
キーワード
言語 en
主題 art appreciation education
キーワード
言語 en
主題 contemporary animation
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 笠見, 康大

× 笠見, 康大

ja 笠見, 康大

Search repository
著者(英)
姓名 KASAMI, Yasuhiro
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では社会構成主義的なアプローチである対話型鑑賞や意味生成を目的とする対話による鑑賞に教育的な価値を見出したうえで,その題材としての現代アニメーションの可能性についての検討を試みるものである.絵画を利用した鑑賞やその研究等が多い中で映像メディア表現を利用した鑑賞教育の事例を紹介することは一定の意義が有る.現行の学習指導要領とも比較検討しながら学校における美術教育としての意義も明らかにした.また,授業実施後の質問紙調査から物語が複雑な抽象度の高い現代アニメーションを鑑賞の授業で「観る」「記述する」「対話する」「発表する」「もう一度見る」「作者ノートを読む」ことを通じてわかることの面白さを経験でき,そのことが豊かな感性に繋がっていると感じることを明らかにした.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper attempts to examine the possibilities of contemporary animation as a subject matter, based on the educational value of the social constructivist approach of dialogue-based viewing and viewing through dialogue for the purpose of meaning generation. While there are many studies of appreciation using paintings, it is important to introduce an example of appreciation education using visual media expression. The significance of this as art education in schools was also clarified by comparing it with the current courses of study. The questionnaire survey conducted after the class revealed that the students were able to experience the fascination of understanding highly abstract contemporary animation with complex stories through watching, describing, discussing, presenting, watching again and reading the author's notebooks in the appreciation class, and that they felt this led to a rich sensibility.
言語 en
書誌情報 ja : 北海道文教大学論集
en : Journal of Hokkaido Bunkyo University

号 25, p. 31-40, 発行日 2024-03-15
出版者
出版者 北海道文教大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1345-4242
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11469578
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-05-28 01:45:41.998234
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3