ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道文教大学研究紀要
  2. 49号

一般就労を支援する就労支援機関管理者に対する研修の効果 ―Web会議システムによる双方向型研修―

https://do-bunkyodai.repo.nii.ac.jp/records/2000136
https://do-bunkyodai.repo.nii.ac.jp/records/2000136
e33570e7-4aeb-4cbb-b803-a7901edffeb5
名前 / ファイル ライセンス アクション
no49_02_ohkawa.pdf 49-02 (973 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2025-05-30
タイトル
タイトル 一般就労を支援する就労支援機関管理者に対する研修の効果 ―Web会議システムによる双方向型研修―
言語 ja
タイトル
タイトル The Effectiveness of Training for Managers of Employment Support Organizations Assisting with General Employment —Interactive training via web conference system—
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題 就労支援
キーワード
言語 ja
主題 管理職
キーワード
言語 ja
主題 人材育成
キーワード
言語 ja
主題 ワーク・エンゲイジメント
キーワード
言語 ja
主題 研修転移
キーワード
言語 en
主題 employment support
キーワード
言語 en
主題 management position
キーワード
言語 en
主題 human resource development
キーワード
言語 en
主題 work engagement
キーワード
言語 en
主題 transfer of training
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 大川, 浩子

× 大川, 浩子

大川, 浩子

Search repository
宮本, 有紀

× 宮本, 有紀

宮本, 有紀

Search repository
本多, 俊紀

× 本多, 俊紀

本多, 俊紀

Search repository
著者(英)
姓名 OHKAWA, Hiroko
言語 en
著者(英)
姓名 MIYAMOTO, Yuki
言語 en
著者(英)
姓名 HONDA, Toshinori
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 障害当事者の就労支援においては多くの課題が山積しているが,その中には制度的な矛盾に加えて,人材育成も含めた組織的な課題もあることが考えられる.以前,我々は就労支援機関の人材育成の要である管理者に対するWeb 研修プログラムにリスニングアワーを用いて試行した.その際,一部の管理者で質的な変化が認められたが,自身の話した内容へのフィードバックや参加者同士の交流が課題となった.そこで今回,研修プログラムの内容を情報提供と互いの経験を語る形で再編し,効果検証を行った.その結果,日本版バーンアウト尺度の「個人的達成感の低下」が研修開始前,研修終了直後に比べ,研修終了1 か月後の時点で有意に低いことが示された.この一因として研修プログラムで得た情報が制御的コーピングに影響を与え,達成感が高まることが考えられた.また,研修終了直後に「受講し,職場で取り組みたいと思ったこと」を研修終了1 か月後の時点で少し取り組めたと回答した1 名においてワーク・エンゲイジメントの値が大幅に上昇し,個人の資源である自己効力感に影響している可能性が考えられた.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 There are numerous challenges in employment support for individuals with disabilities, which include not only systemic contradictions but also organizational issues such as human resource development. Previously, we piloted a Web-based training program for managers, who are key to human resource development in employment support organizations, using listening hours. During that time, some managers showed qualitative changes, and the participants suggested that teed book on what they had discussed and interaction among participants would be holp tul. In response, we reorganized the content of the training program to focus on information sharing and the exchange of experiences, and conducted an evaluation of its effectiveness. The results showed a significant decrease in the "decline in personal accomplishment" as measured by the Japanese version of the Burnout Scale, from before the training to one month after its completion. One possible reason for this is that the information gained from the training program influenced controlled coping mechanisms, leading to an increase in a sense of accomplishment. Additionally, one participant who indicated that they had started to implement something they wanted to do after the training reported a significant increase in their work engagement score one month later, suggesting a potential impact on personal resources such as self-efficacy.
言語 en
bibliographic_information ja : 北海道文教大学研究紀要
en : Bulletin of Hokkaido Bunkyo University

巻 49, p. 9-19, 発行日 2025-03-15
出版者
出版者 北海道文教大学
言語 ja
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-3841
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11950277
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-05-27 06:52:44.772002
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3