ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北海道文教大学研究紀要
  2. 39号

支援者にとってのリカバリー : 文献レビューから

https://do-bunkyodai.repo.nii.ac.jp/records/388
https://do-bunkyodai.repo.nii.ac.jp/records/388
e1504b1e-05fb-493a-8c16-1c2f632bf121
名前 / ファイル ライセンス アクション
10大川.pdf 39-10 (405.2 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-07-22
タイトル
タイトル 支援者にとってのリカバリー : 文献レビューから
タイトル
タイトル Recovery from the Perspective of Supporters : Based on Literature Review
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11950277
論文名よみ
タイトル シエンシャ ニ トッテ ノ リカバリー : ブンケン レビュー カラ
著者 大川, 浩子

× 大川, 浩子

WEKO 1403

大川, 浩子

ja-Kana オオカワ, ヒロコ

Search repository
本多, 俊紀

× 本多, 俊紀

WEKO 1404

本多, 俊紀

ja-Kana ホンダ, トシノリ

Search repository
Ohkawa, Hiroko

× Ohkawa, Hiroko

WEKO 1405

en Ohkawa, Hiroko

Search repository
Honda, Toshinori

× Honda, Toshinori

WEKO 1406

en Honda, Toshinori

Search repository
著者所属(日)
値 北海道文教大学人間科学部作業療法学科
著者所属(日)
値 特定非営利活動法人コミュネット楽創
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 調査報告
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 今回,日本における支援者自身のリカバリーや支援者がとらえているリカバリー概念を明らかにすることを目的に,支援者のリカバリーについて文献レビューし,日本の現状で支援者がリカバリー概念を活用する上での課題について検討を行った.方法は,2014 年12 月22 日に医学中央雑誌及びCiNii で「支援者 リカバリー」「専門家 リカバリー」をキーワードに文献検索を行った.最終的に42 文献が抽出され,年代は2010 年が20 文献と最も多かった.また,内容は,「リカバリーに関連する理論・手技」が14 文献と最も多く,支援者自身のリカバリーに関する文献は3 文献であった.しかし,一つは退院促進に支援員としてかかわる精神障害当事者のリカバリー体験を調査した原著論文であり,残り2 文献は会議録であった.
 これらの結果から,日本の支援者は障害当事者のリカバリー促進やプロセスに関心が高いが,自分自身のリカバリーについては関心が低いことが考えられた.従って,障害や病を経験していない支援者が,支援の中で「当事者をリカバリーさせる」という視点に陥りやすい課題が存在すると思われた.
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 With the objective of clarifying the recovery of supporters themselves and the concept of recovery as perceived by the supporters in Japan, a review was made of literature dealing with the recovery of supporters and issues regarding how supporters can put into practical use the recovery concept in the present Japanese climate. The method used involved making keyword searches such as "supporters recovery," "professionals recovery” in the Igaku Chuo Zasshi and CiNii on Dec. 22, 2014. Ultimately, 33 documents were extracted, and of them, hits from the year 2010 were the greatest, with 33 documents. In addition, the most prolific content was "theory and method related to recovery", with 14 documents, and 3 documents dealt with the recovery of the supporters themselves. However, one of such documents was the original article relating the recovery experience of a mentally disabled person with the supporter aiding in his/her discharge. The remaining 2 documents were conference minutes. From the above results, it was revealed that there is heightened interest in the recovery promotion and process on the part of supporters with regard to the disabled persons themselves, but there is low interest in the recovery of the supporters themselves. Therefore, it was thought that the task is to correct the viewpoint that the supporters who have not experienced disability or illness tend to fall into, namely to "aid in the recovery of the patient” in the process of providing support.
書誌情報 北海道文教大学研究紀要
en : Bulletin of Hokkaido Bunkyo University

号 39, p. 93-100, 発行日 2015-03-15
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 10
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00009784959
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:13:42.886506
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3