WEKO3
アイテム
精神障害当事者に対するグループインタビュー : 就労経験を継続支援の知識へ
https://do-bunkyodai.repo.nii.ac.jp/records/319
https://do-bunkyodai.repo.nii.ac.jp/records/3191c7638e3-263d-4f18-b7c5-ec3e77ce4386
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-07-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 精神障害当事者に対するグループインタビュー : 就労経験を継続支援の知識へ | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Group Interview of Persons Living with Mental Illness : Utilizing Work Experience in the Knowledge of Continuous Support | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11950277 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | NCID | |||||
関連識別子 | 110008427749 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 精神障害当事者に対するグループインタビュー : 就労経験を継続支援の知識へ | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | セイシン ショウガイ トウジシャ ニ タイスル グループ インタビュー : シュウロウ ケイケン オ ケイゾク シエン ノ チシキ エ | |||||
著者 |
大川, 浩子
× 大川, 浩子× 古川, 奨× 本多, 俊紀× Ohkawa, Hiroko× Furukawa, Tsutomu× Honda, Toshinori |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 北海道文教大学人間科学部作業療法学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 特定非営利活動法人コミュネット楽創 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 特定非営利活動法人コミュネット楽創 | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 調査報告 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 近年、障害当事者に対する就労支援の必要性は増大しており、特に、精神障害当事者のハローワークにおける求人登録は著しい増加を示している。今回、我々は、就労継続の支援を目的にグループインタビューを実施した。協力者は就労経験がある精神障害当事者6名である。結果として、多岐にわたる就労経験及び離職経験が語られ、就労時の障害の開示/非開示についてもメリットでデメリットがあげられた。しかし、障害を開示して就労するメリットは少なく、障害非開示による就労の継続性についても意見が分かれた。また、就労継続に関する工夫としては主に薬があげられ、特に工夫していないという意見も聞かれた。これらの点から、日常の中で意識しない工夫が行われている可能性や他の当事者の経験が伝承されていない可能性が考えられた。今後、当事者の経験を活用した就労支援が必要であると思われた。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | In recent years, the need for work support for handicapped persons has increased, and particularly for job application registration at job-placement offices by persons living with mental illness. At this time, a group interview was carried out regarding support for continued work. Six people living with mental illness and with work experience were interviewed. As a result, experience working and experience losing work over a wide range, and the merits and demerits regarding disclosure / nondisclosure of disability at the time of employment, were discussed. However, merits of disclosure at the time of employment were few, and opinion was divided over continued work under the condition of nondisclosure. Moreover, medicine was mainly thought to be the device for continued work, but on the other hand, others did not have a specific device. From these points, the possibility of unconsciously having a device in daily life, and the possibility that experiences of others living with mental illness is not shared, were assumed. Work support, which utilizes the experiences of persons living with mental illness, is thought to be important from now. |
|||||
書誌情報 |
号 35, p. 105-114, 発行日 2011-03-25 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 12 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00006981460 |